SDGs SDGsの10個の目標達成に向けて・・・

持続可能な社会の実現に向けて・・・

国連が掲げる、持続可能な開発目標「SDGs」。
SDGsには、企業経営・事業を進めるにあたって目指すべき方向や、自社の強みを強化する方法、自社のブランディングを高めていく方法など、今後の戦略構築を検討する際のヒントがたくさん詰まっています。

17のグローバル目標と169のターゲットからなるSDGsを正しく理解したうえで、当社は、その要素を取り入れたコンサルティング活動、新たな事業開発に向けたコンサルティング活動、SDGsを経営に取り入れるためのコンサルティング支援などを推進しています。また、SDGsを切り口にして、新たな事業展開に結びつけるためのSDGs経営研究会も開催しています。
当社のSDGsの取り組みは、具体的には下記の10個を目標に置き、それらに沿った自社の運営とコンサルティング支援を展開しています。

当社は、SDGs経営をさまざまな角度からとらえて、各企業の皆さんが、今後、SDGs経営を進めるための支援活動を推進しています!

■SDGsについて、経営に生かすために詳しくお知りになりたい場合はこちら
SDGsコンサルティングの詳細ページ

■SDGsと健康経営の関係について、より詳しくお知りになりたい方はこちら
SDGsと健康経営の関係性とは?企業にメリットが沢山!

■SDGsを経営に取り込むために経営者の方々と研究会を開催しています。SDGs経営研究会のご案内はこちら
SDGs経営研究会のページ

■SDGs経営で売上と利益の向上を目指されている場合はこちらのページを
SDGs経営コンサルタントが、SDGs経営での売上の上げ方とメリットを分かりやすく解説します!のページ

■SDGsを経営に取り込んだ成功事例はこちら
SDGsを経営に取り込んだ成功事例のSDGsを実践するコンサルタントが分かりやすくご紹介のページ

■大阪府「私のSDGs宣言プロジェクト」で当社もSDGs宣言をしました!
大阪府「私のSDGs宣言プロジェクト」の当社紹介ページ

■私たちは「関西SDGsプラットフォーム」に加盟しています!
「関西SDGsプラットフォーム」の当社紹介ページ

【ご相談はこちら】

  • SDGs 3 すべての人に健康と福祉を
    あらゆるあらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

    当社は、(経済産業省系)日本経営会議から健康経営優良法人の認定を受け、当社の社員向けに『こころと身体の健康維持・増進の取り組み』をしています。
    そして、当社が得たメリットを、少しでも多くの企業に広めたいという思いで、健康経営支援を目的とした福利厚生の充実支援や健康経営優良法人認定支援、そして健康づくり助成金の活用支援などを展開しています。

    また、各社さまへの福利厚生コンテンツとしてのご提供も推進しています。その詳細内容は、下記【従業員満足度向上に向けた福利厚生施策支援】をクリックしてご案内をご覧ください。
    【従業員満足度向上に向けた福利厚生施策支援】

  • SDGs 4
    SDGs 5
    SDGs 4
    質の高い教育をみんなに
    すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

    SDGs 5
    ジェンダー平等を実現しよう
    ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

    仕事にやりがいが感じられるマインド向上とスキル向上教育、職種ごとの専門スキル習得教育ビジネス・キャリア検定、学生向け社会人スキル習得教育(若年者就職基礎能力教育)、女性リーダー・女性管理職育成教育、そして、セクハラ・パワハラ対策研修などを通じて、SDGsの目標4、目標5を達成するために幅広い教育活動を推進しています。

    2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
    【組織活性化コンサルティング(人材育成)】

    職種ごとの専門スキル習得教育ビジネス・キャリア検定
    【ビジネス・キャリア検定】

    学生向け社会人スキル習得教育(若年者就職基礎能力教育)
    【若年者就職基礎能力教育】

    セクハラ・パワハラ対策研修
    【セクシャルハラスメント・パワーハラスメント対策支援】

    女性リーダー・女性管理職育成教育
    【リーダー育成・リーダー研修】

  • SDGs 8 働きがいも経済成長も
    すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

    社員の会社への愛着心を高め、仕事へのやりがい・働きがいを持つことができる、経営理念の構築・再構築をはじめ、等級制度構築、人事評価制度構築・導入・運営支援、メンター活動支援などを通じて、会社組織力の強化、組織活性化を推進しています。
    例えば、人事評価制度の構築、運営支援では、社員の行動を公平・公正に評価する仕組みの構築をはじめ、がんばっている社員も評価する制度を構築することで、社員が会社や仕事にやりがいを持てるよう制度や運営体制を整えることが当社の特徴です。

    経営理念構築・再構築、浸透・定着化支援
    【経営理念構築・再構築、浸透・定着化支援】

    等級制度構築・人事評価制度構築・再構築・定着化・浸透支援・賃金体系整備など
    【人事評価制度構築・再構築・定着化・浸透支援支援】

  • SDGs 11 住み続けられるまちづくりを
    都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

    少子高齢化が進み、人の志向性も多様化する中、住みやすいまちの概念も変化しています。また、近年では自然災害の発生も頻発してきている中で、安全で安心して暮らすことができる住環境を整えることの重要性も高まり、グリーンインフラ(グリーンインフラストラクチャー)なども求められています。
    このような環境の中、今後のまちのあるべき姿像の構築や地域コミュニティ形成、商業などを切り口としたまちづくりを支援しています。

    【まちづくりコンサルティング】

  • SDGs 12 
    SDGs 13
    SDGs 14 
    SDGs 15
    SDGs 17
    SDGs 12
    つくる責任 つかう責任
    持続可能な消費と生産のパターンを確保する

    SDGs 13
    気候変動に具体的な対策を
    気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

    SDGs 14
    海野豊かさを守ろう
    海と海洋資源を守り、持続可能な利用を促進する

    SDGs 15
    陸の豊かさも守ろう
    陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

    SDGs 17
    パートナーシップで目標達成をしよう
    持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバ ル・パートナーシップを活性化する

    私たちは、このような活動は、パートナー企業と連携しながら、SDGsの目標達成に向けて活動を推進しています!

    当社は、PELP!の利用を通して紙のリサイクル活動に参画するとともに、森林資源を活用することなく、石灰石を原材料とした紙製品の製造をするメーカーと提携することで、森林資源保護に向けた取り組みを行っています。

    捨てず、燃やさず、めぐる紙
    PELP!(ペルプ)は、コピー用紙を資源に変えるアップサイクルサービスです。
    オフィスで出る不用なコピー用紙を専用の回収袋「PELP! BAG」に詰めて宅配便で送ることで、再生紙「PELP! PAPER」となります。
    PELP! PAPERは加工されオリジナルのオフィス用品やライフスタイル雑貨に生まれ変わり、再利用されます。

    【PELP!の取り組みは、こちらからご覧ください】


    【LIMEXの詳細は、こちらをご覧ください】



CONTACT
お問い合わせ

経営・組織活性化・マーケティングコンサルティングはおまかせください。
無料経営相談のご予約もお気軽に。