LINEQR

NEWS 経営改善コラム・・・マーケティング、組織活性化、経営コンサルティング、健康経営、SDGs

経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営改善計画策定支援事業をわかりやすく解説!

経営改善計画策定支援事業・405事業は、国が認定した専門家の支援を受け、金融支援を伴う本格的な経営改善計画を策定する場合、経営改善計画策定に必要となる費用の2/3を国が補助する事業です。

経営改善計画策定支援事業・405事業の概要

本事業は、金融支援を伴う本格的な経営改善の取組が必要な中小企業・小規模事業者を対象として、国が認定した税理士などの専門家である認定経営革新等支援機関が経営改善計画の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に必要となる費用の2/3(上限額は100~200万円)を中小企業活性化協議会が負担します。当社は、認定経営革新等支援機関として経営改善計画策定支援事業・405事業を活用した支援を推進しています。

経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営計画策定事業の必要性

経営改善計画策定事業・405事業・早期経営改善計画策定事業の必要性
経営改善計画策定支援事業の必要性は、以下のような点から求められています。

1. 経営環境の変化への対応
現代のビジネス環境は急速に変化しており、技術革新、グローバル競争、市場の変動など、様々な要因が企業に影響を与えます。特に中小企業や小規模事業者は、リソースが限られているため、これらの変化に迅速かつ柔軟に対応することが求められます。経営改善計画策定支援事業は、こうした変化に対処するための具体的な戦略や計画を立てる手助けをします。

2. 財務健全化の促進
多くの中小企業が直面する課題の一つに、資金繰りや財務健全化の問題があります。経営改善計画を策定することで、財務状況の見直しや改善策の実施が可能となり、健全な経営基盤を築くことができます。専門家の支援を受けることで、より的確な財務分析と改善策の立案が可能となります。

3. 経営戦略の明確化
経営改善計画は、企業の長期的なビジョンと短期的な目標を明確にし、それを達成するための具体的なアクションプランを策定するプロセスです。これにより、企業全体の戦略が明確になり、社員の意識統一やモチベーションの向上にも寄与します。

4. 外部資源の活用
中小企業が自力で経営改善を図ることは難しい場合がありますが、支援事業を通じて専門家の知見や公的資源を活用することができます。経営コンサルタントや中小企業診断士などの専門家が提供するアドバイスや指導は、企業の問題解決や成長戦略に大いに役立ちます。

5. 経営リスクの軽減
経営改善計画を策定することで、潜在的なリスクを事前に特定し、それに対する対策を講じることができます。これにより、企業は予期せぬ事態に対する準備を整え、リスクの軽減を図ることができます。

6. 持続的な成長の実現
経営改善計画策定支援事業は、単なる一時的な問題解決ではなく、企業の持続的な成長を目指すものです。計画の策定と実行を通じて、企業の競争力を強化し、市場での地位を確立・維持することができます。

経営改善計画策定支援事業は、企業が直面する多岐にわたる課題に対処し、持続可能な成長を実現するための重要な手段です。特に中小企業や小規模事業者にとって、専門家の支援を受けることで経営改善の可能性が広がり、長期的な成功への道筋を描くことができます。

経営改善計画策定支援事業とは

経営改善計画策定支援事業とは
経営改善計画策定支援事業とは、企業や事業者が経営改善計画を策定する際に、その支援を行う事業のことを指します。この支援事業は、経営の健全化や成長を促進するために、専門家のアドバイスや指導を提供し、具体的な改善策を講じることを目的としています。一般的には以下のような内容が含まれます。

■現状分析
企業の財務状況や経営環境の現状を詳細に分析します。
問題点や課題を明確にし、改善のための基礎データを収集します。

■改善計画の策定
経営改善のための具体的な計画を立てます。
目標設定、戦略の策定、実行計画の作成などを行います。

■専門家の支援
経営コンサルタントや専門家のアドバイスを受けながら計画を進めます。
必要に応じて、外部の専門機関や公的機関からの支援も受けることができます。

■実行とフォローアップ
策定した計画に基づいて実行に移します。
定期的なフォローアップや見直しを行い、計画の進捗を確認します。

このような支援事業は、中小企業やスタートアップ企業にとって、持続可能な経営を実現するための重要な手段となります。公的な助成金や補助金を活用することで、経営改善の負担を軽減し、より効果的な改善を図ることができます。

405事業とは

405事業とは
405事業とは、「中小企業等経営強化法」に基づいて実施される「経営力向上計画」の一環で、特に経営改善のための支援を提供する事業を指します。この事業は中小企業や小規模事業者が経営改善を図る際に、公的な支援を受けられる仕組みです。具体的には、下記の内容です。

■支援内容
経営改善計画の策定支援
財務分析、経営診断
事業再生計画の立案
資金繰り改善のアドバイス

■対象者
経営改善を目指す中小企業や小規模事業者
財務状況が悪化している、または将来的に悪化する可能性がある企業

■支援方法
専門家の派遣: 経営コンサルタントや中小企業診断士が派遣され、直接支援を行う。

■セミナー・研修
経営改善に関するセミナーや研修が開催され、知識の向上が図られる。

■助成金・補助金
経営改善のための取り組みに対して、助成金や補助金が提供される。

■手続き
申請書の提出: 事業計画書や財務諸表など、必要な書類を提出する。

■審査・認定
提出された計画が審査され、適格と認定された場合に支援が開始される。

■実施・フォローアップ
計画に基づいた改善活動が実施され、定期的なフォローアップが行われる。

405事業の目的は、中小企業や小規模事業者が経営課題を克服し、持続的な成長を遂げるためのサポートを提供することにあります。特に、経営の改善が急務とされる企業にとって、非常に重要な支援プログラムとなります。

早期経営改善計画策定支援事業とは

早期経営改善計画策定支援事業とは
早期経営改善計画策定支援事業とは、中小企業や小規模事業者が経営の健全化を図るために、早期に経営改善計画を策定し、その実行を支援する事業です。この事業は、企業が経営危機に陥る前に適切な対策を講じることで、持続的な成長を実現することを目的としています。以下に、その概要と主な特徴を説明します。

■目的
早期対応
経営課題が深刻化する前に、早期に対策を講じることで、経営の健全化を図る。
経営基盤の強化
持続的な成長を実現するための経営基盤を強化する。

■主な特徴
1. 対象者
中小企業:中小企業基本法に基づく中小企業(製造業、建設業、運輸業などの特定業種で資本金が3億円以下または従業員が300人以下の企業)。
小規模事業者:商業・サービス業などで常時使用する従業員が5人以下の事業者。

2. 支援内容
経営改善計画の策定:企業の現状分析を行い、具体的な経営改善計画を策定。
専門家の派遣:経営コンサルタントや中小企業診断士などの専門家が派遣され、計画策定を支援。
財務分析と資金繰り:財務分析や資金繰りの改善策を提案。
フォローアップ:計画実施後のフォローアップや必要に応じた修正支援。

3. 助成金・補助金
支援資金:経営改善計画の策定や実行に伴う費用に対して助成金や補助金が提供される場合があります。

4. 手続きと要件
申請書の提出:所定の申請書に必要事項を記入し、提出する必要があります。
経営改善計画書の作成:現状分析、課題、改善策、実行計画などを詳細に記載した計画書を提出する必要があります。
専門家の関与:計画の策定にあたっては、専門家の支援を受けることが求められます。

■成功事例
1. 製造業の事例
背景:売上が停滞し、資金繰りが悪化していた。
改善内容:製造工程の見直し、コスト削減、新製品開発の支援。
結果:生産効率が向上し、売上が回復。

2. 飲食業の事例
背景:新規顧客の獲得が課題で、売上が減少していた。
改善内容:マーケティング戦略の見直し、メニューの刷新、SNS活用。
結果:新規顧客が増加し、売上が増加。

早期経営改善計画策定支援事業は、中小企業や小規模事業者が経営の健全化と持続的な成長を実現するための重要な手段です。早期に適切な対策を講じることで、企業は競争力を強化し、経営の安定を図ることができます。この支援事業を活用することで、専門家の知見を活用し、具体的かつ実行可能な経営改善計画を策定し、実行に移すことができます。

早期経営改善計画策定支援については、こちらの動画もご覧ください。



経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営計画策定事業のメリット

経営改善計画策定事業・405事業・早期経営改善計画策定事業のメリット
1. 専門家の知見の活用
経営改善計画策定支援事業を利用することで、経営コンサルタントや中小企業診断士などの専門家からアドバイスを受けることができます。これにより、企業は自社の経営課題を的確に把握し、専門的な知識と経験に基づいた改善策を講じることができます。

2. 具体的な改善策の提案
専門家の支援を受けることで、具体的かつ実行可能な改善策を提案してもらえます。これにより、経営者自身が抱える漠然とした不安や課題が具体化され、明確なアクションプランを立てることができます。

3. 経営戦略の明確化
経営改善計画を策定するプロセスを通じて、企業のビジョンやミッションが再確認され、経営戦略が明確になります。これにより、経営方針が一貫し、社員全員が同じ目標に向かって努力することができます。

4. 財務状況の健全化
経営改善計画には、財務分析や資金繰りの見直しが含まれます。これにより、企業の財務状況が健全化され、持続可能な経営基盤を構築することができます。資金調達やコスト削減の具体的な方法も示されるため、財務面での安心感が得られます。

5. リスク管理の強化
経営改善計画には、企業が直面する可能性のあるリスクの特定と、それに対する対策が含まれます。これにより、予期せぬ事態に対する準備が整い、経営リスクを軽減することができます。

6. 従業員の士気向上
明確な経営改善計画が策定されることで、従業員は会社の将来に対する安心感を持つことができます。これにより、士気が向上し、モチベーションが高まります。また、具体的な目標や役割が明示されるため、従業員の意識統一が図られます。

7. 助成金や補助金の活用
経営改善計画策定支援事業には、公的な助成金や補助金が提供される場合があります。これにより、経営改善にかかる費用負担を軽減し、より積極的に改善活動に取り組むことができます。

8. 競争力の強化
経営改善計画を通じて、企業の競争力が強化されます。市場環境の変化に柔軟に対応できる体制が整い、他社との差別化を図ることができます。これにより、持続的な成長が可能となります。

9. フォローアップと継続的改善
支援事業には、経営改善計画の実行後のフォローアップが含まれることが多いです。定期的な見直しやアドバイスを受けることで、計画の効果を最大限に引き出し、継続的な改善が図れます。

経営改善計画策定支援事業は、企業が直面する多様な課題に対して効果的な解決策を提供し、持続的な成長をサポートするための重要な手段です。専門家の支援を受けることで、企業は自信を持って経営改善に取り組むことができ、結果として経営の安定と成長を実現することができます。

経営改善計画策定支援事業の成功事例

経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営計画策定事業の成功事例
■製造業の事例:株式会社A
【背景】
株式会社Aは、地方で長年操業している部品製造業者でした。売上は安定していましたが、製造工程の効率化やコスト削減が課題となっていました。また、新製品の開発が進まず、競争力が低下していました。

【改善内容】
経営改善計画策定支援事業を通じて、以下の施策を実施しました。
・専門家による製造工程の徹底分析と改善提案
・効率的な生産管理システムの導入
・コスト削減策の策定と実施
・新製品開発のための市場調査と技術支援

【結果】
製造工程の効率化により生産コストが20%削減
新製品の開発に成功し、売上が15%増加
全体の業務プロセスが改善され、社員の満足度も向上

■ 飲食業の事例:レストランB
【背景】
レストランBは、地域に根ざした家庭料理を提供するレストランで、地元住民に愛されていました。しかし、売上が停滞し、経営が厳しくなっていました。特に、マーケティング戦略が不足しており、新規顧客の獲得が課題となっていました。

【改善内容】
経営改善計画策定支援事業の支援を受け、以下の施策を実施しました。
・専門家による市場分析とターゲット顧客の再設定
・新しいマーケティング戦略の立案と実行(SNS活用、プロモーション活動)
・メニューの見直しと季節限定メニューの導入
・顧客満足度調査の実施とフィードバックの活用

【結果】
SNSを活用したマーケティングにより新規顧客が増加
季節限定メニューが好評で、売上が25%増加
顧客満足度が向上し、リピーターが増加

■ 小売業の事例:店舗C
【背景】
店舗Cは、地方都市で衣料品を販売している小売店でした。近年、大型ショッピングモールの進出により、売上が減少していました。また、在庫管理が不十分で、商品回転率が低下していました。

【改善内容】
経営改善計画策定支援事業を通じて、以下の施策を実施しました。
・在庫管理システムの導入と効率化
・顧客データの分析による商品ラインナップの見直し
・店舗のリニューアルとレイアウト変更
・オンライン販売チャネルの開設

【結果】
在庫管理の効率化により、商品回転率が30%向上
商品ラインナップの見直しにより、売上が20%増加
オンライン販売の開始で、新しい顧客層を獲得

これらの成功事例から分かるように、経営改善計画策定支援事業は、専門家の知見を活用して企業の経営課題を解決し、持続可能な成長を実現するために非常に有効です。適切な改善策を講じることで、企業は競争力を高め、経営の安定を図ることができます。

経営改善計画策定支援事業の条件

経営改善計画策定支援事業の条件
経営改善計画策定支援事業の条件について、一般的に以下のような条件が求められることが多いです。これらの条件は地域や具体的な支援プログラムによって異なる場合がありますので、詳細は各地域の中小企業支援機関や公的機関の情報を確認する必要があります。

1. 対象者
中小企業
一般的には、中小企業基本法に基づく中小企業(製造業、建設業、運輸業、その他の業種の場合、資本金3億円以下または従業員300人以下の企業など)が対象となります。
小規模事業者
さらに規模が小さい事業者(商業・サービス業の場合、常時使用する従業員が5人以下の事業者など)が対象となる場合もあります。

2. 事業の内容
経営改善計画の策定:具体的な経営改善計画の策定を目的としていることが必要です。単なる経営診断や一時的な問題解決ではなく、持続的な経営改善を目指す計画であることが求められます。
専門家の関与:中小企業診断士、経営コンサルタントなどの専門家の支援を受けて計画を策定することが条件となる場合があります。

3. 申請書類
申請書:所定の申請書に必要事項を記入し、提出する必要があります。
経営改善計画書:現状分析、課題、改善策、実行計画などを詳細に記載した経営改善計画書を提出する必要があります。
財務諸表:直近の財務諸表(貸借対照表、損益計算書など)を提出することが求められます。

4. 事前相談
相談窓口
支援機関や商工会議所などの相談窓口で事前に相談を行うことが推奨される場合があります。これにより、適切な支援内容や申請手続きについてのアドバイスを受けることができます。当社も相談窓口になります。

5. 実施期間
計画策定期間
支援を受けて経営改善計画を策定するための期間が定められている場合があります。通常は数か月から1年程度が一般的です。

6. フォローアップ
定期報告
計画実施後の進捗状況を定期的に報告する義務がある場合があります。これにより、計画の効果を検証し、必要な見直しを行うことが求められます。
改善効果の評価
支援機関が改善効果を評価し、必要に応じて追加の支援やアドバイスを提供することがあります。

7. 助成金・補助金
資金支援
営改善計画の策定や実施に伴う費用に対して、助成金や補助金が提供される場合があります。申請時にこれらの資金支援を受けるための要件を満たす必要があります。

経営改善計画策定支援事業の利用にあたっては、対象者や事業内容、申請手続きなどの条件をしっかりと理解し、必要な準備を行うことが重要です。支援を最大限に活用するために、事前に支援機関や専門家と相談し、適切な計画を策定することが求められます。

経営はキャリア豊富な私たちが支援させていただきます!

キャリア豊富なコンサルタント紹介
私たちは、これまで各種経営コンサルティングを通じて、さまざまなキャリアを蓄積しています。
当社コンサルタントのご紹介

■中坊 崇嗣(ナカボウ タカシ)
特徴:伴走型コンサル
私たちが他のコンサルティング会社と違うところは、(頭で考えて)プロジェクトプランや改善プランを設計して、その後はお任せではなく、私たちも実行段階まで踏み込んで、(身体も動かして)クライアントと一緒に新規事業の立ち上げや経営改善、組織活性、人材育成を推進することです。クライアントの目指す目標や抱える問題に共感・共有して、一緒に悩み、考え、実行、検証を進めブラッシュアップを図ります。私たちは、クライアントのパートナーとして一緒に歩み、そして一緒に成長して、生産性の向上や経営改善など、クライアントが実現を目指す目標を必ず達成しています。

■石川 聖子(イシカワ セイコ)
特徴:ヒトの面”と“仕組みの面”から組織強化コンサル
激しい環境変化に対応するために、各種研修・教育をはじめ、人事評価制度構築・運営支援や等級制度構築、福利厚生施策充実支援など、人材育成・人材開発ソリューションや各種制度設計から運営支援など、“ヒトの面”と“仕組みの面”から組織活性化を支援しています。「ポストコロナ」のニューノーマル時代の組織活性化支援も、ソフト面(仕組みと運用面)とハード面(仕組み系と環境整備の面)の両面からの支援で成果につなげています。

■籠谷 千恵美(カゴタニ チエミ)
特徴:現場力コンサル
メーカー・卸企業を中心に販売店政策、業態開発チェーン展開、組織革新・営業革新の企画・開発を始め、リティルサポート活動を推進。 また、その開発現場での経験をもとに、店頭市場の活性化における接客サービスのほか、陳列・ディスプレイおよびPOP、ラッピングなどの「見せて売る」技術研修を、商工会議所を中心に展開する。 また各企業において、人材育成のための新入社員研修をはじめとした接遇、および電話などのマナーアップ・スキルアップ研修を開催。

■鳥居 郁夫
特徴:実践コンサル
私は、これまで商業コンサルティングを推進してきました。近年は、メーカーの製品開発と市場導入に向けたメーカー支援も推進中。
キャリア30年以上のコンサルノウハウで伴走支援します!

経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営改善計画策定支援事業のことは、まずはご相談から!

ご相談
経営改善計画策定支援事業・405事業・早期経営改善計画策定支援事業について、このようなお悩みはありませんか?

・経営改善計画策定支援事業ってどういう事業なの?
・405事業ってどういう事業なの?
・早期経営改善計画策定支援事業ってどういう事業なの?
・経営改善計画策定支援事業と405事業ってどう違うの?
・経営改善計画策定支援事業ってどうやって進めればいいの?
・405事業ってどうやって進めればいいの?
など

その他、お悩みがあれば、何でもお気軽にご相談ください。
キャリア豊富な当社コンサルタントがご相談を受けさせていただきます。

経営改善コラム・・・マーケティング、組織活性化、経営コンサルティング、健康経営、SDGs一覧に戻る

小手先だけのコンサルでは結果は伴いません。まずはお問い合わせから

SDGsのことならNMR流通総研へ!

06-6305-6110