LINEQR

NEWS 経営改善コラム・・・マーケティング、組織活性化、経営コンサルティング、健康経営、SDGs

ナレッジマネジメントで経営力を向上します! ナレッジマネジメントコンサル

これまで会社と社員が蓄積してきたノウハウとキャリアを「暗黙知」から「形式知化」することで、ナレッジマネジメントを強化! ナレッジマネジメントコンサルティングを推進しています!

ナレッジマネジメントとは・・・

ナレッジマネジメント,ナレッジ,ナレッジマネジメントコンサルティング,ナレッジコンサル,ナレッジマネジメントコンサルティング
ナレッジマネジメントとは、会社や社員が蓄積してきた知識や経験、キャリア、ノウハウなどが、社内および社員個人の「暗黙知」として保有されているものを可視化(見える化)、または「形式知化」することで、会社経営力を高める活動をいいます。

ナレッジマネジメントのナレッジとは、「知識やノウハウ、技術力」など、業務で役立つ幅広い情報のことをいい、その情報を管理することからナレッジマネジメントといわれています。

業務によって得たり、蓄積したキャリアやノウハウは、社内の特定の社員の間や社員個人の中に蓄積されることが多くあります。しかし、それが他のチームや部署、社員には共有されずに活用されないというケースが多くあります。

このような問題を解決するためにナレッジマネジメントという活動が大切になります。

ナレッジマネジメントとして、すぐにできる活動としては、会議や社内チャット、掲示板、メールなどで情報を共有する活動があります。

高度なナレッジマネジメントとしては、システムを導入し、キャリアやノウハウを保存、共有ができるようにする活動などがあります。

ますます高まるナレッジマネジメントの重要性・・・

ナレッジマネジメント
ナレッジマネジメントは、「知識やノウハウ、技術力」など、業務で役立つ幅広い情報のことをいい、その情報を管理することです。
今後、ナレッジマネジメントの重要性は、ますます高まってきます。
その要因は、大きくは2つあります。

ひとつ目は、マーケット環境の面の要因です。
近年では、会社を取り巻く経営環境は、厳しくなる一方で、このような厳しい経営環境基では、特に、自社が保有する「知識やノウハウ、技術力」で競合他社との差別化を、より一層強化したり、顧客ニーズに対応できる能力を高めていくことが重要になっているのです。

そして、もうひとつは、2025年問題などともいわれているように、これから高齢化する社員が増え、定年退職を迎えます。高齢社員には、プロシェッショナル社員が多く、そういったプロフェッショナル社員の定年退職によって、会社から「知識やノウハウ、技術力」がなくなってしまうという問題が、これから増えてくるということです。

当社が提供する2つのナレッジマネジメント

ナレッジマネジメント
当社は、これまで「暗黙知」の「形式知化(見える化)」の取り組みとして、
1.社内資格制度・マイスター制度構築
2.業務効率化・業務標準化
という2つのコンサルティングを推進してきました。

それぞれの詳細は、次に説明しますが、上記の2つに共通するポイントとして、社内、または社員個人が持つ「知識やノウハウ、技術、キャリア」などの業務で役立つ幅広い情報を「見える化」するということです。
これまでは、当たり前のように仕事を進めるために、必要な「知識やノウハウ、技術、キャリア」を部署やチーム、社員個人として蓄積してきました。これが「暗黙知」です。

今後は、この自社のナレッジ(強みや独自性)を部署やチーム、社員個人として持っているだけではなく、それを「見える(形式知)化」して社内共有することで、ナレッジマネジメントとして自社の強みや独自性として事業展開ができるよう体制を整えることが、ますます求められてきます。

ナレッジマネジメント 事例① 社内資格制度・マイスター制度

ナレッジマネジメント
当社は、社内資格制度・マイスター制度構築・運営支援を推進しています。

社内資格制度・マイスター制度とは

社内独自の基準によってプロフェッショナル社員のスキル体系を構築して、社内の資格制度として制定化し、社員が試験などを受験することで社員個々人が保有するスキルの判定を進めて、その資格を獲得した者には社内資格認定を行うことで、社内の組織活性化につなげる制度です。
マイスター制度は、専門的な技能を持つプロフェッショナル社員のスキルを体系化し、マイスターに対して手当支給などの処遇を図ることで、マイスターの育成を応援する制度のことです。
社内資格制度とマイスター制度は、当社では、ほぼ同意語として扱っています。

社内資格制度構築・運営支援事例

当社はこれまで、さまざまな業界の企業を対象に社内資格制度の構築と運営支援を推進しています。


・移動通信サービス企業の販売代理店向け社内資格制度の運営支援
・コールセンターのインストラクター制度を導入
・担当職務の幅広い専門スキル習得のための制度導入と育成支援
・飲食店厨房衛生マネジメントができるプロフェッショナル社員の育成支援

現在も、健康器具メーカーの製品開発の熟練技術の「見える化」を図って社内資格制度構築を進めています。

マイスター制度構築・運営支援事例

当社はこれまで、さまざまな業界の企業を対象にマイスター制度の構築と運営支援を推進しています。

・飲料メーカー企業で取引先小売店・飲食店の新規開業支援のための社内資格制度の構築と運営支援
・ショッピングセンター専門店販売員マイスター制度構築・運営 など

ナレッジマネジメント 事例② 業務効率化・業務標準化コンサルティング

ナレッジマネジメント
当社は、業務効率化と業務標準化のためのコンサルティングを推進しています。

業務標準化とは

業務標準化とは、社員が最適な手順で業務に取り組める、または進めることができるように業務の流れを決めて、設定したルールに沿った業務を実施することをいいます。
業務標準化は、業務の「見える化」になるわけです。
業務にムラがあって、ムダにつながり、ムリが発生している原因を改善して、最も効率的な業務フローを社内に浸透、定着していく活動です。

業務効率化とは

仕事を進めるプロセスから、ムラやムダ、ムリを取り除くと、次のステップとして、現状の基本的な業務フローをさらに効率的にするための対策を考えることができます。
これが業務効率化です。
業務効率化を進めるにあたっては、現状の仕事やその流れを整理して、ムラ、ムダ、ムリを省いて効率的な仕事の流れをつくって、業務自体を効率化する方法と、その後、ITツールの導入(システム構築やRPAなど)による自動化などによって、さらに効率化を進めていくことができます。
この取り組みは、デジタリゼーションやデジタライゼーションといわれるもので、それをさらに推し進めて、新たな価値創造につなげていくことでDX化につなげていくことができます。

業務標準化・業務効率化事例

当社はこれまで、さまざまな業界の企業を対象に業務標準化コンサルティングと業務効率化コンサルティングを推進しています。

・建築設備工事企業
業務標準化、業務効率化コンサルティング
ムラ、ムダ、ムリの改善から、効率的な業務フローを「見える化」
社内浸透・定着
その後、独自の業務支援システムを開発して導入
経営力向上、経営合理化を推進中
今後、DX化に取り組む予定

・ボート・船舶売買・保管企業
業務効率化コンサルティング・業務標準化コンサルティング
原価管理および利益管理プログラム構築、運営支援、業務改善支援
稼働実績管理プログラム構築、業務管理体制整備など

・建築物・建築設備・外構施設などの保守、清掃、警備等企業
標準業務体系を再構築(業務内容を大分類、中分類、小分類に整理して、部署と担当者の役割分担を明確化)
標準業務の仕様を構築(業務規程と業務手順、様式の整備・・・業務内容の見える化=全員で共通の方法を共有化)
遵守すべきルールと手順を見える化
誰がどの業務しても、高い業務品質を維持して継続していくことができる体制を構築 など

当社のナレッジマネジメントコンサルのご案内

ナレッジマネジメント

社内資格制度・マイスター制度構築・運営支援

当社は、創業以来、40年以上の間、数十社、数十件の社内資格制度構築・運営支援、マイスター制度構築・運営支援をしています。
詳細は、社内資格制度構築・運営支援、マイスター制度構築・運営支援のご案内ページをご覧ください。

業務効率化・業務標準化コンサルティング

当社は、創業以来、40年以上の間、数十社、数十件の業務効率化・業務標準化コンサルティング支援をしています。
詳細は、業務効率化・業務標準化コンサルティング支援のご案内ページをご覧ください。
【業務効率化・業務標準化コンサルティングのご案内



経営改善コラム・・・マーケティング、組織活性化、経営コンサルティング、健康経営、SDGs一覧に戻る

小手先だけのコンサルでは結果は伴いません。まずはお問い合わせから

経営に関するお悩みはお任せ下さい!

06-6305-6110