前田呉服店さんは、女性のスタッフだけのお店。だから、きものや呉服などに関するニーズをくみ取っていただける点が特徴。また、お店のスタッフの方にはベテランの方がおられ、着れなくなったきものの上手な使い方を教えてくけたりでき、お店が『おばあちゃんの知恵袋』という、とても良心的で庶民的なお店です!!
呉服 前田呉服店
大福さんは、数店舗の店舗展開をされている企業さんです。その為、店舗経営や店舗運営のノウハウを持って、しかも、長田での商売の歴史も持たれているお店であるということなどから、とても、しっかりした店舗コンセプトなどをお持ちで、呉服ではきめ細やかなニーズまで対応されたお店です!!
きものの 大福さん
YOSHIDAさんは、果物の専門店をされていましたが、あたら問いお店ではフルーツを使った食材(ケーキやジェラート)なども取り扱い、新鮮な果物をキーワードに地域に新鮮で安心な食材提供をしています!!また、果物を使った料理教室なども、今後行う予定!!
味萬さんは、久二塚商業協同組合の役員としても活躍されており、ゴミのリサイクル活動の事業などもされています。震災後の8年間も、しっかりとお客様を囲い込み、大切にされて、オープン当日はNHKの取材なども受けていました!!
お茶の 味萬さん
うどん さつま庵さん
さつま庵さんも、経営の継承をされたばかりで、長田地域は、当初元気だった頃の経営者から経営移管されるお店が多くありました。さつま庵さんは、息子さんが次期経営者として店舗計画を作られました。お店は、とてもアットホームな雰囲気でとてもいい雰囲気ですよ!!
寿司・麺類 七福さん
果物 YOSHIDAさん
七福さんは、経営を後継者へ継承中にオープンを迎えました。息子さんは久二塚商業協同組合の役員もされ、オープニング販促の為に、いろいろな団体さんにパレードやイベントの出演依頼をされたり、今後、久二塚商業地域の活動を担っていくなどの活躍が期待です!!
2003年の11月のアスタ3番館につづいて、12月にはアスタ4番館・5番館がオープンしました。このアスタ4番館・5番館のオープンで、ほぼ久二塚地域の復興ができたといえます。11月の3番館とともに、久二塚地域の『にぎわい』が帰ってきつつあります。
まだ周辺の環境整備なども残っているため、震災前の状態への完全復興には、まだ少し時間がかかりますが、地域の商売人さん達の復興は大幅に進み、あの『元気』で『活気のある』長田地域にもどりつつあります!!
以下で高度化を活用されて、経営の近代化・高度化を図られた専門店の皆さんのお店を紹介します。
新長田久二塚地区アスタ3番館につづき
アスタ4番館・5番館が震災復興オープン!!
|