![]() |
株式会社NMR流通総研は、マーケティングと組織活性化の経営コンサルティング支援を通じて企業活力の向上を推進しています。 |
TEL:06-6305-6110
|
HOME | 当社の強み | 経営コンサルティング | 組織活性化コンサルティング | マーケティングコンサルティング | 会社案内 | 成功事例ご紹介 |
HOME>経営コンサルティング>業態開発・新業態開発コンサルティング |
業態開発・新業態開発コンサルティング |
最近の大競争時代の中にあって、小売商業が21世紀の生き残りを図るためには、消費者ニーズにマッチした新業態開発・業態開発によって経営を活性化していくことが不可欠になってきています。従来のままの業態では、今の生活者ニーズとギャップが発生し、ますます厳しい状況に陥ってしまいます。 新業態開発・業態開発とは、従来の「何を売るか」という視点から、生活者ニーズを的確に捉え、「どう売るか」という視点に立って経営戦略を再構築し、自社の営業や販売活動の方法を転換することといえます。この厳しい流通環境の中、新たな活路を見いだし、強い企業体制を整備していきましょう。 |
小売業の業態開発事例 |
業態開発・新業態開発コンサルティング |
新業態・新規業態の企画 |
||||
マーケティングリサーチ・調査・分析 業態開発の構想策定、または企画設計を行うためには、マーケットの動向や反応などを予めつかんでおく必要があります。マクロ的な視点からミクロ的な視点へと落とし込み、新たなビジネスチャンスが見えてきます。 |
業態調査・分析 同業態の存在有無や存在する場合は、その業態や企業特性について調査を行い、強みと弱みをつかんでおきます。その上で、ベンチマーキングも重要ですし、差別化するための自社の強みを明確にしていくことが重要になります。 |
![]() ![]() |
||
業態開発・企画設計 マーケットの動向や業界動向を正確につかんだ上で、新業態の基本構想・企画の構築をします。マーケティング的な視点でターゲットを選定し、マーチャンダイジング(サービスメニュー)やチャネル戦略、プロモーション戦略などを含む全体構想を構築します。 |
テストマーケティング分析 新業態企画・構想策定が完了すると、実際に市場に受入らけれるか、どの程度の反応が得られるかというテストマーケティングが必要になります。具体的な手段は、色々な方法がありますが、新業態にふさわしい手段で実施し、具体的なプランへ落とし込むための検証を行います。 |
|||
ビジネスモデル策定 新業態企画から、具体的な実施計画へ落とし込みを行うためのモデルを構築します。新業態をマーチャンダイジング、チャネル、プロモーションなどの機能別の役割分担を明確にします。 |
事業計画策定 ビジネスモデルを各機能別の実施計画へ落とし込みます。事業計画は、マーチャンダイジング計画、チャネル計画、プロモーション計画などから構成され、企業内での具体的な活動レベルへの落とし込みを行います。 |
新業態・新企業体開発 |
トータルデザイン制作 業態開発を行う際には、ブランド構築が重要になります。ブラントデザイン(ロゴなど)やショップデザイン、アイテムデザインなどハード面のブランドイメージを構築するためのトータルデザインを行います。 |
商品デザイン・パッケージデザイン 業態開発の際のブランドイメージ構築で重要になるのが、商品デザインとパッケージデザインです。ブランドイメージをうまく訴求できるデザインを構築します。単なる「おしゃれな」だけではなく業態表現機能を発揮することが重要です。 |
![]() ![]() |
||
オペレーション体制整備 業態開発を行うと、標準化されたオペレーションも重要になります。これまでのやり方ではなく、新業態としての効率的なオ革新的なペレーション体制を整備していきます。 |
販売キット制作 オペレーション体制が確立されると、販売のための販売ツールや販売支援ツールを準備します。チャネル開拓や販売促進のために人的販売活動にプラスアルファとなる支援ツールも重要な要素になります。 |
|||
各種マニュアル制作 オペレーション体制が整うと、標準的に業務ができるよう各種マニュアルを整備します。このマニュアルの内容が新業態のノウハウ集ともなり、新業態の運営バイブルとなる重要な機能になります。 |
各種研修・人材育成 新業態を開発して運営するのは「ヒト」です。オペレーションやマニュアルが整備されても、それを運用する「ヒト」が内容をしっかりと理解しておく必要があれ、運営していくためのスキルもしっかりとし身につけておきます。 |
業態開発成功事例 | |
【クライアント企業プロフィール】 ●事業内容…食料品スーパー小売業 など ●資本金…9,800万円 ●従業員数…社員約400名、アルバイト・パート約2,000名 ●店舗数…約50店舗 【当社の取り組み】 ■相談内容 食料品スーパーを店舗展開してきたが、これまでは、郊外の駅前やロードサイト立地を中心とした店舗展開を進める中、都心部立地の駅前商業施設内に、約30坪の店舗面積で出店が決まりました。 しかし、都心部の商業施設内で、さらに30坪という小さな面積の開発のノウハウがないため、都心部の商業施設立地に合わせた新たな業態開発をどのようにすればよいかという相談を受けました。 ■当社の取組 都心部駅内立地の同規模面積店舗のベンチマーキング(観察調査等)を実施 ●調査項目 ・店舗レイアウト ・部門別アイテム数+プライス ・商品アイテムの展開フェイス数、おすすめ等POP貼付アイテム ・主力商品詳細情報(量目、プライス、100g単価、カロリー等) ・店内での販促・提案活動 ・その他(営業時間、レジ台数、サービス機能)など ●ベンチマーキングから分かったこと ・来店客層(時間帯別の特徴など含め) ・MD(品揃え)の各部門ごとの品揃えアイテム数の構成バランス(どの部門に重点を置いているか) ・各部門ごとの品揃えポイントとプライスゾーン ・店舗のブランディングにつながっているポイント など ●ベンチマーキングからの業態開発提案 ・自社の強みを活かした店舗コンセプトを構築 ・戦略ターゲット(ニーズ、ライフシーン・スタイル、志向性等)の設定 ・自社の強みを活かした部門の組み合わせ ・各部門のMD(品揃え・プライスゾーン・量目等)の計画を構築 ・ブランディングを進めるためのMD以外の重点ポイント(ギフト等)を提案 【結果】 オープン以降、30坪という小型店舗ではあるものの、当該企業の中でも売上高が上位に位置する規模を確保し優良店舗とすることができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
その他の主な実績 | |||||||||
|
![]() |
〒532-0011 大阪市淀川区西中島6-4-15 NMRビル tel:06-6305-6110 fax:06-6304-8756 |
![]() |
プライバシーポリシー|お問い合わせ|アクセスマップ|リクルーティング|リンク Copyright(c)2007-NMRryutsusokenCo.Ltd.All rights.reserved. |